
品川駅
地名は解りにくい。
東京の地名もしかりだ。
その東京に長く住んでいると麻痺してしまうのだが、
地方から、東京に来ると、地名のいい加減さに戸惑う。
まず、池袋は混乱を招く元凶だ。
JR山手線に池袋駅がある。
そこから、私鉄が伸びている。
池袋駅の
東側にあるのが、<
西武線>
池袋駅の
西側にあるのが、<
東武線>
混乱なんか招かないと云う方は、それなりに生きて下さい。
私は、これくらいの事で、小さな混乱を招いているのだ。
追加混乱を指摘すると、
その西武線の江古田駅は、江古田(えこだ)の住所にない。
江古田町は、はっきり違う場所にある。
しかも、駅には、フリガナで
<えこだ>と書いてあるにも拘わらず、
地元住人は、<えごた>と呼んでいる。
濁り場所が違うのだ。
日本中の人が知っている<秋葉原>
さあて、コレをあなたは何と読んでいますか?
「えー他に読み方あるんですか?」
と叫んだアナタは、<アキハバラ>と読んでいますネ。
では、秋葉原の住人に聞いてみましょう。
「<アキバハラ>に決まってるだろ!」
ふむ、何も知らないで、この漢字を読めば、それが正しい。
昨日、京浜急行線に乗っていた。
品川駅を出発して、列車は
南へと向かう。
もう一度言います。
南に向かっていた。
ひと駅目に着いた。
その駅の名前を見て、びっくり!
<
北品川>

品川夜景