
書き初めをしていた。
四季の漢字を書いていた。
春 夏 秋 冬
この4文字を筆で書いていて気付いたのだ。
私的大発見であった。
さあ、あなたは気付くだろうか?
この4文字に共通している形状とは?
ところで、商売をしている店に行くと、
こんな文字が張ってある。
《春夏冬 二升五合》
これは、言葉遊びである
<あきない、ますます繁盛>
と読む。
秋がない
一升マスが2つに、半升(5合)と言うわけだ。
さて、私が何に気付いたか?
答えを習字でしたためてみた。

ほうら、右下にビロ~~ンと伸びる線がある。
4つの漢字は、ビロ~~ンが出来るのだ。
ひとつとして欠けることなく、ビロ~~ンが出来る。
「そんなの珍しくないでしょ」
と、眉を吊り上げたアナタ!
では、アナタの名前の漢字すべて、ビロ~~ンが出来ますか?
少なくとも、あたしゃ出来ません。
では、四文字熟語で、
すべてビロ~~ンが出来るモノを言えますか?
冠婚葬祭・・×
勇猛果敢・・×
天然資源・・おしい
賃金闘争・・××
孤軍奮闘・・×
蒙古襲来・・おしい
ね、そう簡単には見つからないでしょ。
四季の偉大さに、ひれ伏して下さい。
もし見つけたら、今年の書き初めにしましょう。
そして、ビロ~~ンをやりましょう。
ついでに、こんな漢字も創作してみました。

<かぜまみれ>