
この交差点には、四角い横断歩道橋がある。
大分県大分市の中心にある交差点である。
でだ、
四角いそれぞれの辺にあたる歩道橋に、
道の名前が書かれてある。
2本の道路が交差しているワケだから、
二つの道路の名前がある筈だ。
では、見ていただこう。
右からくる道は・・・

<昭和通り>
左からくる道は・・・

<昭和通り>
なんやと?
交差する道がどちらも、昭和通りとは、なんぞや?
昭和通りを走ってきて、左折しても、右折しても、
昭和通りなのだ。
そんな道って、ある?
アナタの近くに、ある?
二股に分かれて、旧昭和通りってのなら、見た事があるが、
直角に交差している道が、同じ名前とは?
こんなワケはないと、地図で調べた。
さらに地元の人に尋ねた。
すると・・
「あ~こっちは、昭和通りで、そっちが、
中央通りやネ」
ほら、やっぱ違う名前の通りが交差しているじゃないか。
え~ほんじゃ、あの表示板は、なんね?
もいっかい言う。
この交差点は、県庁所在地の目抜き通りですぞ!

交差点の近くにあったばかでかいブーゲンベリア