 日本の山を、標高の高い順に5つ並べてみる。
1:富士山 3776m
2:北岳 3193m
3:穂高岳 3190m
4:間ノ岳 3189,5m
5:槍が岳 3180m
1位と2位の間が、開きすぎている。
それ以下のなんと接近していることヨ!
穂高岳、槍ヶ岳は山に登らない方でも知っているが、
北岳(きただけ)を知る人は少ない。
南アルプスにある美しくもあり、
山頂下に大きな岩(パットレス)を抱えた、
男らしい山でもある。
さあ、行くゾ!
又もや、我が隊員たちに号令がかかる。
と言っても、滝田隊員とヨウコ隊員の二人。
我ら3人は、北岳の登山口、広川原でバスを降りた。
晴れた。
まずは、標高2220mの白根お池小屋に向かう。
3時間もすれば着いてしまう。
宿泊。
え~~一日目が短すぎじゃないのか?
仕方ないのだ。
我らのうち、私だけが、気圧に弱く、
いっきに3000mの高みに上ってしまうと、
高山病を発する可能性が高い。
ゆでに、2000mを超えた辺りで、いったん眠る。
これが肝心。
言葉で言えば、『高度順化』。
「ビール、ビール!」
小屋の前で、滝田くんが騒いでいる。
「ビール、ビール!」
私も騒いでいる。
まだ明るいのに、大汗をかいた山の中で、
飲むビールは、格別なのだ。
シコッ
缶ビールが青空に泡をふかせる。
ゴクゴクゴク・・・
しばし、沈黙のあと、
「ああああ~~~あああああ~~~」
感嘆詞ばかりが、紅葉の茂みに吸い込まれてゆく。
明日は、晴れるゾ~~~~ 
by ishimaru_ken
| 2017-10-18 06:16
| スポーツ
|
|
|