長崎、天草の関連遺産が、
世界遺産に登録される見込みになった。
天草の隠れキリシタンの歴史を、長年学んできた。
その過程で、私は、以前から、
ある人たちの事が心配でしょうがない。
《隠れ隠れ仏教徒》
ここにある人物がいるとする。
その昔、隠れキリシタン弾圧の時代・・
彼は、隠れキリシタンの里でつつましい生活をしている。
朝夕、隠れキリシタンの村人は、こっそりある場所に集まり、
讃美歌を歌う。
彼が聞いたことのない海外の歌を歌う。
彼は、実は歌はヘタだ。
どちらかと言えば、歌は歌いたくない。
しかし、我慢して口だけパクパクする。
その後村人は、十字架に似せた木の棒だの石だのにひざまずく。
しかし、実は彼は、石の仏像が好きなのだ。
お地蔵さんが好きだ。
どちらかといえば、鳥居のある神社にお参りしたい。
ところが、村人はほとんど全員が、隠れているキリシタン。
もし、自分がキリシタンでないとバレたら、
村八分にあうかもしれない。
ここはひとつ、隠れキリシタンのマネをしなければ・・
正確な表現をすれば、《隠れ隠れ仏教徒》である。
よし、マネごとは、なんとか出来た。
しかし!
問題は、幕府側のお代官たちが、取り締まりに来た時だ。
隠れキリシタンを見つけるべく、村に大挙やってくる。
踏み絵を持ち出し、大掛かりな取り締まりを敢行する。
彼は思う。
本来、おいらは、取り締まり側と信仰を同じくしている。
だから、何を追及されても問題ないハズ。
でも、村の仲間の目もある。
ここは、隠れキリシタンとしての振る舞いも、
演じなくてはならない。
いやいや、キリシタンである事を、隠さなくてはならない。
「え~~とぉ~・・キリストの踏み絵は踏みますですヨ。
んだけんど、後ろの仲間には、苦渋のハテに踏んだと、
思わせるパフォーマンスがいる。
けんど、その微妙な動きをお代官様に見つかってはならぬ。
え~とぉ、演技の裏演技という、ハイパフォーマンスじゃで」
かくして彼は、日頃、皆と一緒に、屋根裏でキリスト様を拝み、
歌えない歌をうたったあとで、
こっそり、床下に潜り、お地蔵さまにお祈りするのであった。
「なむあーメン」