ホテルのフロントマンが語る。「毎週同じ曜日においでになるお客様がおられます」
フロントマンの私は、
お客様の顔と名前を覚えるエキスパートでございます。
一度だけのお客様ならまだしも、リピートのお客様は、
きちんと把握しております。
ブイィ~~ン
入口の自動扉があきますと・・
入って来たのは、一人。
その方は、来るたびに服装が違います。
おそらく、違わなければならない職業をしておられるらしい。
かぶっている帽子も、毎回とは言わないまでも変えています。
つまり、ブイィ~ンと扉があいた瞬間に判断するには、
かなりの熟練の技が必要となります。
かなりとは、私くらいのベテランのフロントマンならばと言う意味です。
本日のお客様は、毎週の常連で・・・見た目を、
頭のてっぺんから靴まで、
カメレオンのように変えているのですが、
我々フロントマンには、一目瞭然、間違いようもありません。
フロントに辿りつき、お名前を声に出される前に、
サッと、宿泊カードをお出しし、
「サインだけ、どうぞ」
すると、毎回ワザと驚いたように、目をひらき、
感謝の目配せをしていただくのでございます。
お越しになられるようになって、2年を超えるのですが、
その驚くような目配せのワザは、ガンとして捨てておられません。
ところで、そのサインなのです。
お越しになられた当初から、
たぶん漢字なのだろうという判別までは出来たのですが、
果たして、漢字何文字なのかとの疑問を抱いたまま、
今に至っております。
ここに至って今更、漢字なのかひらがななのか、
英語なのか、ひょっとしてアラビア文字なのか?
突きとめるべく質問をする訳にもいかず、ただただ、
「おきゃくさま」と呼ぶことに全力を捧げております。
そういえば、昨日のことでございます。
お客様がお帰りになったアト、部屋を掃除した部下から連絡が来ました。
「冷蔵庫の中に、残されたモノがある」と。
・明治の低糖・低カロリーヨーグルト
・特濃調整豆乳
・ウコンのチカラ
これらを、まとめてフロントに届けたいと言うのです。
忘れ物は、すべてとっておくのがホテルの定めです。
しかしながら、口に入るモノを、一週間留め置けるでしょうか?
なんせ次にカメレオン様がお越しになるのは、
きちんと一週間後です。
さらに申せば、カメレオン様の場合、忘れモノが多発し、
特にソレは冷蔵庫に集中し、これまでも、
・ビール一番搾り(糖質0%)1缶
・野菜生活パック
・一日でこれ野菜一本
普段何に怯えていらっしゃるのか、
分かりやすい飲み物を冷蔵庫に残しておられます。
いえ、買われておられます。
それを次にお越しになられた折りに、フロントで、
ホテルの紙袋に詰めてお渡ししようとしたところ、
「捨ててください」
即答され、哀しそうな顔をなされました。
さぞ、エコやSDGsに関心があられるようです。
「捨てて下さい」と言いながら、視線が、
《一番搾り》だけから離れなかったのはなぜでしょうか?
そういえば、ひと月ほど前には、
・ソルマック胃腸液プラス
これが冷蔵庫に残されておりました。
残されたということは、準備したものの必要無かったという事で、
良かった良かったと拍手をすべきなのでしょうが、
連日のお疲れの様子が忍ばれます。
どうぞ、お身体を大切に、心よりお待ち申し上げております。
フロント一同より