
コレなに?
上の写真の物体、なんだか分かる?
ヒント
建築現場・・
磁力・・
拾う・・

答え
<釘拾い道具>
上の写真の一番右の部分に
磁石が入っている。
その部分をアップにしてみた。
この部分に入っている磁石で、
釘を拾うのだ。
建築現場や、我らの撮影現場には、トンテンカンの後の
釘がいっぱい落ちている。
いちいち拾えない位、たくさん落ちている。
落ちたあげく、土に潜り込み、見つからなくなっている。
ソイツを拾おうって寸法だ。
昔々には、U字型の磁石を土に放り投げて、
折れた釘を拾ったもんだった。
そうやって拾った釘を集めて、売りに行ったもんだった。
売ったお金で、ガムやチョコレートを買ったもんだった。
「
もんだったって?え~イシマルさん戦後闇市ですかぁ~?」
いえいえ、そこまでではないのだが、似た様な事はしていた。
昨今、銅線が盗まれる問題で、大騒ぎしているが、
私達も、小学生の頃、
銅線を売っていた。
ただし、盗みだけはしなかった。
家庭や工場でいらなくなった銅線を、小さな体に担いで
町の工場に売りに行った。
ヒィヒィ担いで、20円位だった記憶がある。
それでも、20円で、メンコが30枚買えた。
ビー玉なら、50個買えた。
森永の板チョコが一枚買えたかもしれない。
まさに、映画<三丁目の夕日>の世界である。