人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ルールを変えよう

ルールを変えよう_e0077899_9365122.jpg
『生ビール12杯とウーロンちゃ3つね』
宴会で、若手の幹事が叫んでいる。
よくある光景だ。
しばらくすると、生ビールが4つほど、運ばれて来る。
何も言わなくても、奥に座っているイシマル課長の所に
最初に配られる。そして、隣の課長補佐にも。
又又しばらくすると、4つ来る。
バラまかれる。ウーロン茶も届いたりする。
又又又しばらくすると、最後の4つが来る。
 そして、今来たばかり、泡と液体の割合がベスト
ジョッキを、持ち上げた若手の幹事

『では、課長、ひと事!』
ひと事の為にヒザ立ちした課長の右手には、
泡がほとんど無くなった、ビールなのかウーロン茶なのか
わからないモノが、ぶら下がっている。
見るからに、美味しくなさそうだ
部屋の入り口から、奥に向って、泡の量が
一定の割合で、少なくなっている。
つまり!
最も美味しいモノを飲んでいるのが、幹事の若手で、
最もまずいモノを飲んでいるのが、その場の上司だ。
あげくに、泡が無い分少し、少ないので、
(イシマル課長ガマン出来なくて、少し飲んだみたいよ)
うう~・・・
そろそろ、ルールを変えませんかあ~
逆さまにしようよお~

(アタシィ、お酒飲めないので、ワカンナ~イ)

はいはい、では、町内会で、ぜんざいを食べる
という事になったとしましょ。
『さあ、出来ましたヨ~』
熱々のぜんざいが、鍋いっぱいに湯気を立てている。
まずは、町内会長のイシマルさんから・・
はい次は・・・ と30人ほど。
『はい、みんな渡りましたねえ~いただきま~す』
ふむ、みんなの器をのぞく。
幹事で、最近引っ越して来たばかりの小林さんの器には、
最後の方をすくったので、あふれんばかりのアズキ
しかも、熱々!
それに比べ、会長の器には、最初に上澄みをすくった為に、
ぜんざい・・というより、お汁粉に近い。
つぶつぶなんて、ほとんど無い。
何より、ぬるい
ぬる~いお汁粉やぞ!
そろそろ、ルールを変えませんかあ~

(アタシィ、猫舌なので、ワカンナ~イ)

はいはい、では、奥様バレーボールの帰りだとしましょ。
駅前のソフトクリームを食べようということになった。
10数人が店の前に並び、次から次にソフトを受けとる。
『はい!まずはイシマルキャプテン、ソーレエ!』

ソフトクリームを作るのは、結構手間どる。
最後に出来たソフトを、まだレギュラーにもなれない
新人が受け取る。
見事にトグロを巻いている。
炎天下の中、キャプテンのソフトはグニャリと曲がり、
土台のモナカの下から、溶けた液体が
ボトリ、ボトリ・・
ねえ、そろそろ、ルー

(アタシィ、知覚過敏だから、ワカンナ~イ)

このハナシは無かった事にして下さい。
# by ishimaru_ken | 2006-02-11 09:39 | 謙の発見!
パーティーカクテル現象

パーティーカクテル現象_e0077899_1002972.jpg
パーティーカクテル現象
ご存知かな?
早い話が、自分の名前に超敏感だってこと。
どういうことか?
 こういうことだ。

100人や200人いるパーティー会場で、
ガヤガヤと話にはずんでいる時、
遠くで、誰かが言った自分の名前に敏感に反応する。
『ねえねえ、イシマルさんてさあ~』
10メートル以上離れているにもかかわらず
ビクッと反応してしまう。
・・・そんな経験ありません?
それを、<パーティーカクテル現象
と呼ぶのだ。
さあ、それによって、何がおこるか?

イシマルの場合・・・
電車に乗っていると、各駅で流れるアナウンス!

『発車いたします。閉まるドアにご注意下さい。』

「へえ~普通じゃん、何の問題あんの?」
確かに、よく聞くよね。
聞いても、誰もな~んも感じないよね。
ところが、イシマル君は、大変なんだぞ!
イシマル君の耳には、こう聞こえているのだ。

『発車いたします。イシマルドアにご注意下さい。』
(『発車いたします。閉まるドアにご注意下さい。』)

各駅を出発するたんびに、
『イシマル、ドアに注意しろ』
と注意されるのだ。
そのたんびに、ビクッとする。
各駅、各駅、ビクッとしているのだ。
(ドアには十分注意しているし、ドア袋にも巻き込まれた
 事は無いんだけど)
『注意しろ!』
と注意される。

そんなん、慣れるでしょうと・・言われるが、
なんせ、<パーチーカクテル>の執念深さだ。
~~~~~   ~~~~~
よし、ここで!、イシマルブログ初めての募集を行います。
あなたの名前(苗字)で、ドキドキした体験
第一回大会です。
応募の方は、このホームページのトップに載っている
info@ishi-ken.jp
に、勇気を持って送信してみてね。

(え~名前に関することだから、)
では、
非公開>:送信したけど、未公開にして。
公開> :公開して。
どっちにするか、書いといてね。(苗字のみの発表)

<第一回大会優秀パーティカクテルの表彰は、2月20日に行います。>

きばらずに、
「へ~そんなもんかい」
てな奴を送って下さいな。

さっそくの例 小林さんの場合。
『気晴らしに出かけました』
『小林に出かけました。』
<気晴らし>が<コバヤシ>に聞こえるようです。
ん~まあ、この家族はほっときましょう。
# by ishimaru_ken | 2006-02-10 10:03 | その他
オリンピックは気をつけて
オリンピックは気をつけて_e0077899_932876.jpg

さあ、オリンピックだ!
全国の、いや、世界中の人・・気を付けましょう!
~~~~~

シドニーオリンピックの時・・
やわらちゃんの試合を見たくて、ビデオに撮ったのだ。

期待ふくらみ、家に帰り、風呂に入り、ビデオの準備をして、
プシュッと、ビールを開けた。
 (この・・家に帰るまでの間が、苦難だった。結果を知っている奴が、
電車の中で喋りはしないか、号外がマカレてやしないか、
電光板で知らせてやしないか。とにかく
見ザル聞カザルで帰りついたのだ。)

 ビデオが始まると、準決勝が行われるところだった。
よおし!と気合が入ったとき、プルルルル
電話だ。
どうしよう?
ひょいと出てしまった。
第一声が、
  「やわらちゃん 金!」

 『!!ばかー!ナンテコトしてくれるんだー!
俺は今ビデオに撮ったのを、見ようとしてるとこなんだぞ!』

  「えっ、じゃあ、野村が金取ったのも知らないんだ。」

 『!!!きさまあ、黙れーだから今ビデオを・・
もういい!用事は何なんだ!』

  「いや、田嶋が銀取ったのを教えようと思って。」

 ガチャン!
オリンピックの期間は気をつけましょう。
# by ishimaru_ken | 2006-02-09 09:35 | スポーツ
ワープロ

ワープロ_e0077899_813342.jpg
ワープロって、<ワードプロセッサー>だったんだ。
今の今まで、 <ワードプロフェッサー>だと思ってた。
ワード(言葉)のプロ(くろうと)だと思ってた。
そう思ってた人!はい、正直に手を挙げて!

だって、言葉いっぱい知ってるもんねえ。
たいがいの漢字、変換してくれるもんねえ。
まさに、プロ、
『まあ、わしに訊いて、解からない事はないわな』
(いよっ 職人芸!)
『時々、間違えるのは、わしが間違うとるんじゃのうて、
 あんたらが間違うとるんじゃけんな。』
(いいぞ、プロの誇り!)
まさに、ワープロなのだ。

そのデンでいくと、役者は、言葉を喋るプロだわな。
トークのプロだ。 トープロ。
よし、トープロに、これからもハゲもう。
ハゲのとこだけ、カタカナに変換されるのは、
 なんか、ワープロの悪意を感じるなあ)
# by ishimaru_ken | 2006-02-08 08:02 | 謙の発見!
リーサルウエポン2.5
リーサルウエポン2.5_e0077899_12262550.jpg

庭を掘り返しているショベルカーを、私の両親が
縁側に座って眺めていたそうだ。
ショベルカーを運転しているのは、巨漢。
といっても、縦にではなく、横に巨漢

プシューッ!!!
突然、銀色の柱が立った、穴の中から。
8メートルくらいあがった。
横巨漢は以外にすばやかった。
ショベルカーを飛び降りるや、穴に飛びこみ、
ドスンとしゃがみこんだ。
なんと、ガス菅を、間違って破ったらしい。
その破れたところを、横巨漢のでかいケツが塞いでいる。
その、でかケツが叫ぶ!
『119番呼んで下さい!』
やっと事態を飲みこめた両親が、ダイヤル回すと
スワっ!市を巻き込んでの大騒ぎになった。

レスキュー隊が掛けつけた。
赤い車がいっぱい来た。
『みなさん避難してください!』
スピーカーが町内を廻り、逃げろと言ってる。

<リーサルウエポン2>という映画知ってる?
トイレに仕掛けられた爆弾の上に座ってしまった話だ。
まさに、アノ状態になった。
『タバコを吸わない様に!』
『静電気を起こすな!』
間抜けなくせに、勇気ある横巨漢が涙顔になっている。
でかいケツが素晴らしく役に立った。

しかして、レスキュー隊の奮闘あって、
横巨漢は、無事救出される事となった。めでたし、めでたし、
・・で話は終る筈だった。

両親は見ていた。
阻喪をしたショベルカーがトラックに積みこまれ、
その後を、横巨漢が別の車でついていったそうな。
上り坂の信号で止まったそうな。
キュルキュルキュル
キャタピラーの廻る音
ショベルカーが、横巨漢に向かってズリ下がっている!
車止めを、し忘れたのだ。
え?うそ・・
バックバック!クラクションが鳴り叫ぶ!
さがれ!さがれぇ!
後続車が必死で後退する。
ダガ~ン!ついにトラックから落ちた。
バックバック!!
落ちても、キャタピラーは動き続ける。
キュルキュルキュル
ターミネーターだ。
バックバックバックバックバックバックバックバック!!!

その後、横巨漢がどうなったか、
残念ながら知らない。
彼にとって
<一生で、一番長い日>だったに違いない・・
# by ishimaru_ken | 2006-02-07 12:32 | その他



石丸謙二郎
by ishimaru_ken
検索

リンク集

以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月

画像一覧