人間は、錯覚をする動物である。 <錯覚体験> こんな体験ありませんか? スポーツジムにランニングマシンってのがあるでしょ。 タッタ、タッタ走ります。10分~15分。 その後、突然マシンを降りる。 すると、グゥワァーーーっと、 周りの景色が前方に向かって流れる。 言い換えると、自分が後方にすっ飛んでいく。 ただ立ってるだけなのに・・・。 これって、何だろう? 錯覚、錯視というものなのか、これが? 体と頭で、何かがおこってることは間違いない。 ![]() <錯覚体験> こんな体験はありませんか? いいですか、まず大きな滝を見に行く。 華厳の滝のような瀑布を見に行く。 その滝の真ん中あたり、水が勢いよく落ちてポイントを見つめる。 滝に水が落ちるポイントを約20~30秒くらいみつめる。 そしてそのまま・・・ ここが肝心です・・・ 『ハイッ、せーの!』 <目を滝から横の岩壁に動かす> !!!グワーンと岩壁が上昇していく!! 岩が上へ上へと昇っていく。 なんと、硬い岩壁が変形する。 ウルトラQ(古いかな?)のタイトルが ひん曲がるみたいに変形する。 この不思議体験には驚くよ! ただし、注意!小さい滝ではなく大きな滝で試すように。 おっ!これを読んでスポーツジムに走った人。 君は偉い!君を自慢したい! おっと!今、滝に向かおうとした人。君はもっと偉い! あなたが日本の未来を変える!! #
by ishimaru_ken
| 2005-10-10 21:09
| 謙の発見!
![]() 「~♪~♪秋田名物、八森ハタハタ、男鹿でオガブリッコ、 アーコリャコリャ・・・♪」 秋田を旅をするとこの唄をどっかで耳にする。 ハタハタ という魚をご存知か? 体長20cm弱の一見雑魚である。 海釣りでは釣れても捨てられ、カモメが食うような見た目は雑魚である。 ところが!!その味、旨いんですな~これが。 塩茹でしたハタハタの旨いこと。 一夜干しをひと炙り、その芳醇さ。 でも、ハタハタを刺身で食おうとは思わないでください。 実に小さな魚です。部分のみで食べるなんて、もったいない。 一本丸ごといかないと・・・あー旨い、あー旨い。 旨いあまりに、いまから遡ること十数年前、 ハタハタが秋田・山形沖で絶滅に危機に陥ったのですな。 だって旨いから、採るだ採って食うだけ食ったんですよ。 ところが、秋田山形の方々は偉い!! 『禁漁!!』 漁師としては死活問題なのに、禁漁を敢行したんですな。 そこで、最初の唄に戻ってみましょう。 「男鹿でオガブリッコ♪」・・・かわいこぶりっ子じゃないよ。 ハタハタの卵のことを「ブリッコ」というのです。 このブリッコが海岸に大漁に流れ着いて孵化するんですな。 そしてこのブリッコ(卵)を子供たちは拾って地べたに投げつけたような。 このブリッコはゴムボールのように硬く、投げても壊れなかったそうな。 このブリッコを保護しよう!と日本海の賢人は考えた。 そのお陰で、ハタハタが舞い戻ってきたのです。 <ここでの教訓> イワシが食べられないからって・・・ちょっと我慢しようよ。 牛丼が食べられないからって・・・ちょっと我慢しようよ。 我慢した後はもっと旨いぞ。 #
by ishimaru_ken
| 2005-10-10 19:22
| その他
「鯛55cm、オー!」 「カワハギ28cm!ヒエェー」 「鯖50センチ!ウッソ!!」 これはスポーツ新聞の釣り欄を見て驚きの感想。 ・・・でもね、皆さんはこの「○○cm・・・」で魚を想像できます? 紙面に自慢げに載っているの「大鯵45cm」の文字だけで・・・想像できます? スポーツ紙の釣り欄・週刊釣り新聞を見るにつけ、以前から思っていた・・・。 ![]() そうだ!! メジャーを新聞の中に書き込んだらどうだろう。 紙面の枠にメジャーをレイアウトしたら!! もちろん常連の釣り人は1センチ単位で長さ&大きさ、もしかしたら重さまでも想像出来るだろうけど。 実際には紙面を読んでるほとんどの人は、あまり実感できないじゃないかな? さーこのアイデアいかがかな? 新聞・雑誌関係者の皆さん、早い者勝ちでっせ。 <写真・2005年9月/新潟粟島での釣果> *釣果=「ちょうか」と読みます #
by ishimaru_ken
| 2005-10-06 21:22
| 謙の発見!
![]() 9月に肩の金属を撤去。10月に入りようやくリハビリを本格的に始動。 今日は昼過ぎからプールに行った。クロールでコースを泳ぐ。 坦々と泳ぐ。黙々と往復する・・・ただそれだけ。 目に入ってくるのはセンターラインと水色のプールの底だけ。 往きも帰りも「水色の世界」。 1時間ずーっと・・・。 アー詰まらん。実に詰まらん。 スピードを競うのではなく、 僕のようにダイエットやリハビリのために通っているスイマーにとっては、 なんかプールのコース往復は無味乾燥な気がする。 泳いでも泳いでも「水色の世界」だけ・・・。 20年来考えてきたことを今明かそう。 たとえばプールの底に絵を描くっていうのはダメなのかな? または英単語とか。 まず、英単語が見えて、 少し泳いでいくと日本語訳が見えてくるっていうのはどうだろう。 泳いでいるうちには英単語覚えるよ、何往復もするんだから。 それに泳いでる時は、結構自分のことだけに集中できるし。 日本にこんなプールはあるのかな? ?もし、ないのなら是非作って欲しい。 例えばルームランナーには音楽が流れてきたり、飽きないように工夫されてるじゃん。 もっと進んで、 スイマーが身に着けているロッカーの鍵にバーコードのようなものが付いていて、 泳いでいるとある地点でコースに張られているセンサーにコードが反応し、 目の前に(プールの底)絵が3Dで飛び出てくるとか、 英単語が出てきたりするのはどうだろう? できないかなぁ。 「今日は僕は英検2級単語コース」 「俺はドイツ語コース」 「おじいちゃんは東海道53次の広重シリーズ」・・・ なーんて選べてちょっと楽しくなりそう。 早くそんなプールができないかな・・・。 そんなことを考えながら黙々と泳いだのだった #
by ishimaru_ken
| 2005-10-05 22:35
| スポーツ
昨日・・・いや、正しくは一昨日か・・・久々にカワハギ釣りにいった。 久々の釣りは楽しかった・・・。 この日の釣果は、カワハギが10匹、オコゼが1匹、ベラ1匹、ハゼの仲間が多数・・・。 魚のサイズがどれも小さく、個人的にはちょっと不満。 でも久々の釣りは楽しかった。 もちろん、帰ったその日の夕飯は「カワハギ三昧!」 肝を堪能するにはちょっと時期が早かったけど、まあまあ。 うーん、やっぱり旨いね。日本酒もすすむ。 綺麗にさばいて刺身にした写真をとったんだけど・・・なんとか今日はupできました! そうそう、この日思ったこと=「逃がした魚は大きい」のではなく『逃げた魚が大きくなる』。 隣のおじさんが30センチくらいあるカワハギを釣り上げた(羨ましぃ~)。 まるで座布団みたい。でもそいつは、きっと今回初めて釣られたんじゃないはず。 小さいころ釣られて、学習し、その後釣られないように生きてこなきゃ、 あんなでかくなるはずがない! 一度や二度、痛い目に合い反省して学習しないと でかくはなれないのかなぁ~なんて思った。 ・・・でも最後に釣られたら終わりだけどね。 ![]() #
by ishimaru_ken
| 2005-10-05 01:54
| その他
|
検索
リンク集
以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 画像一覧
|
ファン申請 |
||